【音楽理論】4.ダイアトニックスケール


 ダイアトニック・スケール【Diatonic Scale】 

  •  楽曲のkeyにおける、それに属したスケールのことを指します。
  • 別名をアヴェイラブルノート・スケールとも呼びます。


 私たちがよく知っている《ドレミファソラシド》はCメジャー・スケールと言います。

 この音階上の音で作られるスケールのことをダイアトニック・スケールと呼びます。


これだけでは良くわからないと思いますので、詳しく解説していきます!


メジャースケールは、規則的な音の開き方で構成されています。



Cメジャースケールであれば、《ドレミファソラシ》となりますが

他の音から始めた場合は、違う音の開き方になりますよね。


例えば

《レミファソラシド》、《ミファソラシドレ》

それぞれの音から始めることによって、異なるスケールが作られます。


またダイアトニックコード上で使用して良いスケールもこれで判別できます。




このように異なるスケールが出来ます。


 覚え方のポイント 

  • それぞれのスケールが何度の音で構成されいるかを把握する!


基準音から見てどのような度数の音で作られているスケールか分からないと

Cのキーのみでしか使えなくなってしまいます。


また基準となるものからどの音が変化したものか考える事もとても良い方法です

  • メジャー系のスケールではイオニアンスケール
  • マイナー系のスケールではエオリアンスケール


例えばミクソリディアンは、イオニアンからM7の音が7の音が違うだけと考えると

覚える事も少なくなります!



でも多くの方がこれを理論書などで見たことがあっても、


  • さっぱり使い方が分からない!
  • 覚えて何の役に立つの?


という方が大半だと思います。

これ単体では中々理解しづらいのですが、コード進行のアナライズと併用することで


楽曲でどの音を使っても良いかが判別できるようになります!


オリジナルのベースラインを作る時にも音で悩まなくなり

アドリブソロもペンタ一発を卒業することが出来ます。



《無料体験レッスン実施中♪場所は三鷹~新宿間!》


体験レッスン代はなんと無料!

スタジオ代(1000円程度)のみ負担して頂きます。

お申し込み時に頂いた情報(疑問点や

上達したいテクニックなど)をもとに

一人一人に合わせたレッスン内容を提案します。


レッスンを受けてみたいけど迷っている・・・という方はぜひこの機会に♪


btree.music.lesson@gmail.com

教室Twitterアカウント @Btreemusic

講師Yukina Twitterアカウント @vocal_yukina

ベース

ベースの一覧。【音楽理論】1.音程や度数を使った数え方 - 音楽理論の本を読んでいると、必ず出てくる言葉だと思います。これが分からないと内容もあまり理解出来ないので覚えてしまいましょう!ブログでの解説にも頻繁に使用します。音程とは?音から音への距離を音程(おんてい)と言い、音程では度(ど)という単位を使って表します。基本的な音程の呼び方と、音程の種類を見ていきましょう。度数の数え方音程を数字と度を使って表すことを度数(どすう)と言います。ここでは分かりやすいように、ドの音(3弦3フレット)を基準に考えていきましょう!元になる音から、1度・2度・3度というように数えていきます。また同じドの音でも、0度ではなく、ここからを1度として数えていきます。数え方は単純に音階(この場合はメジャースケール)をイメージして数えていきましょう。ドが基準となると、ドレミファソラシドとなります。それぞれの音がドから何番目の音かを数えていきます。例えばドからミは3番目の音なので、3度。ドからシは7番目の音なので、7度。また音程にもこのような種類があります単音程1オクターブ内の音程ドが基準になると、ドレミファソラシド、1度から8度となります。複音程1オクターブ以上の音程ドが基準になると、ドレミファソラシド以降の音、8度以降の音となります。また複音程の場合は、1オクターブ3度といったように単音程と組み合わせて書く場合もあります。ベースを使って度数を数えてみよう!ここでベースを使って簡単に数える方法を教えていきます!まずはドを基準に考えていきます。ここで指板上の3弦3フレット(ドの場所)をイメージして下さい。ドとそれぞれの音の位置関係はこのようになります。

BTree Music School

BTree Music School

0コメント

  • 1000 / 1000