【ボイトレ】苦手克服への道【プロ志望】

前回の記事と繋がっております♪

まだ読んでないという方はコチラからどうぞ!


音程を正しく勉強した上で歌うことで、ハマらない音が見えてきます。

ご自分の苦手な音や音域もハッキリわかるので、苦手克服の近道にもなります♬


「このラの音がハマらないな(変だな)…」

正しい音程を知っていれば、自分がどの音が外れているのかすぐわかります。

楽譜を読めれば、目視でも確認できるのでさらにOK!

「ちょうどチェンジの場所だ」

なぜその音が外れているのか、自分で原因を気づくこともできます。

「チェンジを上手く歌うためには、こういう技術が必要だ」

そういえば、レッスンでチェンジの時はこう指導されたなぁ…

指導されたことを自分で思い出し、努力できますね。


音程のミスに気付くことができれば、自分で改善に向けて努力できます♪


また楽譜に「この音少し上げる⤴︎」「下がらないようにキープ!!」など書き込むことで、

身体が自然に覚えることも意外に多いです。

ただ歌っているだけだと、自分の反省点が流れてしまい、ミスに気付くことができませんね。


また、悪かったところの復習も楽譜がないとなかなかできないと思います。


良い発声、良い音程、良い表現で歌っていきましょう♬



色々書きましたが、これはひとつの考え方、勉強の仕方であり、楽譜が必ずしも必要というわけではないです。最初にも書きましたが、音程が全てではありませんが、ハズレていて良いこともないですよね…?


私のレッスンでは楽譜を使いますが、楽譜の読み方がわからない方には1から丁寧に指導させて頂きます♪

音程がハマると本当に気持ちがいい!


その感覚をいつも歌い手さんには感じて欲しいです♬

BTree_Yukina





《無料体験レッスン実施中♪場所は三鷹~新宿間!》


体験レッスン代はなんと無料!

スタジオ代(1000円程度)のみ負担して頂きます。

お申し込み時に頂いた情報(疑問点や

上達したいテクニックなど)をもとに

一人一人に合わせたレッスン内容を提案します。


レッスンを受けてみたいけど迷っている・・・という方はぜひこの機会に♪


btree.music.lesson@gmail.com

教室Twitterアカウント @Btreemusic

講師Yukina Twitterアカウント @vocal_yukina

ベース

ベースの一覧。【音楽理論】1.音程や度数を使った数え方 - 音楽理論の本を読んでいると、必ず出てくる言葉だと思います。これが分からないと内容もあまり理解出来ないので覚えてしまいましょう!ブログでの解説にも頻繁に使用します。音程とは?音から音への距離を音程(おんてい)と言い、音程では度(ど)という単位を使って表します。基本的な音程の呼び方と、音程の種類を見ていきましょう。度数の数え方音程を数字と度を使って表すことを度数(どすう)と言います。ここでは分かりやすいように、ドの音(3弦3フレット)を基準に考えていきましょう!元になる音から、1度・2度・3度というように数えていきます。また同じドの音でも、0度ではなく、ここからを1度として数えていきます。数え方は単純に音階(この場合はメジャースケール)をイメージして数えていきましょう。ドが基準となると、ドレミファソラシドとなります。それぞれの音がドから何番目の音かを数えていきます。例えばドからミは3番目の音なので、3度。ドからシは7番目の音なので、7度。また音程にもこのような種類があります単音程1オクターブ内の音程ドが基準になると、ドレミファソラシド、1度から8度となります。複音程1オクターブ以上の音程ドが基準になると、ドレミファソラシド以降の音、8度以降の音となります。また複音程の場合は、1オクターブ3度といったように単音程と組み合わせて書く場合もあります。ベースを使って度数を数えてみよう!ここでベースを使って簡単に数える方法を教えていきます!まずはドを基準に考えていきます。ここで指板上の3弦3フレット(ドの場所)をイメージして下さい。ドとそれぞれの音の位置関係はこのようになります。

BTree Music School

BTree Music School

0コメント

  • 1000 / 1000