【音楽理論】3.ダイアトニックコードとは?
ポピュラー音楽理論を勉強していくと、序盤に出てくるつまづきポイントです。
詳しく解説していきたいと思います!
ダイアトニック・コード【Diatonic Chord】
- ダイアトニック・スケール上に成り立つ7通りのコード
私たちがよく知っている《ドレミファソラシド》はCメジャー・スケールと言います。
こちらもダイアトニック・スケールの一つなのですが、このスケール上の音で作られる和音の事を
ダイアトニック・コードと言います。
和音の作り方は簡単です!音を一つずつ飛ばして4つ積み上げていきましょう!
例えば、ド、(レ)、ミ、(ファ)、ソ、(ラ)、シ。()内の音を飛ばして下さい。
レ、ファ、ラ、ドといったようにその他の音でもそれぞれ作っていきます。
そうする事で出来た7つのコードがこちらです!
Cメジャーダイアトニックコード
なぜ曲ではダイアトニックコードが使われるか
ダイアトニック・コード同士はとても相性が良いです!
それは全てメジャースケール内の音だけでコードが作られているからです。
一般的な曲には、key(調)があり、それにあったスケール(音階)が使われます。
例えば、keyがCメジャーの場合、それにあったスケールはCメジャースケール
更にCメジャースケールから出来たコードがダイアトニックコードとなりますよね。
つまり全てドレミファソラシドで収まるものになっているんですね。
だからダイアトニックコードを適当につなげるだけで曲っぽくなったり、Cメジャースケールを適当に歌うだけでメロディっぽくなってしまうのです!
とても安定した音の構成になるので、逆にひねりのないものになりますが
わざとダイアトニックコードではないコードを入れる事で、刺激的な曲の展開にしたりする事もあります。
ローマ数字で相対化して覚える!
ダイアトニックコードは他のKeyでもすぐ思い浮かべられるように
ローマ数字で相対化して覚えてしまいましょう。
例えばkeyがFの場合を考えてみましょう。
- Fメジャースケールの音階を確認する。
- その音にローマ数字にあったコードの種類を当てはめてみる。
これだけですぐ出来てしまいます!
最初に考えていた、音を一つずつ飛ばして4つ積み上げてコードの種類を確認する作業を
省略する事が出来るのです。
《Fメジャーダイアトニックコード》
これでどんなkeyのダイアトニックコードも分かるようになりました。
様々なkeyのダイアトニックコードを探してみましょう!
ベース講師 Basske
0コメント