ネックの反りに関して Part3


こんにちは、BTree Music ベース講師 ベースケ(Basske)です!



ベースを手にして避けて通れないのは、ネックの反り、、
自分の愛機が状態が悪いなんて信じられない、、



あなたのベースは大丈夫ですか?





前回はネックがどのようにして反ってしまうかを詳しく解説しました。

まだ見ていない方はコチラ⬇️



今回は複雑な反り方の種類の中でも代表的な捻れを解説します。

基本的には程度の差はあれ、長年使っているとどうしてもがついてしまいます。


正しい知識で理解し対処しないと


もう使えなくなってしまいますよ。




捻れ


ネックの1弦側と4弦側で、反り具合の進行度が違うものを、捻れといいます。


前回の記事でベースの弦は、1弦から4弦までテンションにバラツキがあり、1弦側のテンション方が強いことがわかりました。


つまり弦を張りっぱなしで置いておくと、、1弦側が順反りなのに、4弦側が逆反りといった形になりやすいのです。これが捻れです。


もちろん弦を張りっぱなしでも反らないベースはありますが、ベースは張力の合計が80Kg近くになるので、ギターよりも反りやすいのです。




この状態はトラスロッドの調整で矯正しきれません。




ロッド調整をする時に、どちらかの反り具合に合わせて調整しないといけない為、ズレが生じてしまうのです。


例えば4弦側はバッチリだけど、1弦側は順反りで弦高が高くなって弾きづらいというのはよくある症状です。


荒療治で順反りの1弦をストレートにするために、弦を1弦側を多く緩めるといった方法もありますがすぐに効果が望めるわけではありません。


リペアマンに相談すると、アイロン調整やフレットのすり合わせを打診されると思いますので、その時の状態で判断しましょう。



ベースケの豆知識


  • アイロン調整:特定の位置にクランプで力を加え、熱を加える事で木材を矯正する。
  • フレットのすり合わせ:弾いて減ったり、経年により起きてしまったフレットの高さのバラツキを全体を削り高さを整えるのが基本のリペアです。フレットは消耗品です。





ネックの反り怖いですね、、


この段階まできてる場合は、自力で治ったりロッド調整で治すことは無理なのでリペアマンに修理してもらいましょう。


 私もフレットの擦り合わせなどをしてもらったことがあるのですが、 かなりネックをストレートに近づけることができるので、弦高も低く、非常に弾きやすくなりますよ。 


でもそうなる前に対処するのが一番大切です。

だからこそ、日頃のケアをしっかりしましょう。


次回はその他のうねり、ハイ起きについて解説していきます。




ベース講師 ベースケ(Basske)






《無料体験レッスン実施中♪場所は三鷹~新宿間!》


体験レッスン代はなんと無料!

スタジオ代(1000円程度)のみ負担して頂きます。

お申し込み時に頂いた情報(疑問点や

上達したいテクニックなど)をもとに

一人一人に合わせたレッスン内容を提案します。


レッスンを受けてみたいけど迷っている・・・という方はぜひこの機会に♪


btree.music.lesson@gmail.com

教室Twitterアカウント @Btreemusic

講師Yukina Twitterアカウント @vocal_yukina

ベース

ベースの一覧。【音楽理論】1.音程や度数を使った数え方 - 音楽理論の本を読んでいると、必ず出てくる言葉だと思います。これが分からないと内容もあまり理解出来ないので覚えてしまいましょう!ブログでの解説にも頻繁に使用します。音程とは?音から音への距離を音程(おんてい)と言い、音程では度(ど)という単位を使って表します。基本的な音程の呼び方と、音程の種類を見ていきましょう。度数の数え方音程を数字と度を使って表すことを度数(どすう)と言います。ここでは分かりやすいように、ドの音(3弦3フレット)を基準に考えていきましょう!元になる音から、1度・2度・3度というように数えていきます。また同じドの音でも、0度ではなく、ここからを1度として数えていきます。数え方は単純に音階(この場合はメジャースケール)をイメージして数えていきましょう。ドが基準となると、ドレミファソラシドとなります。それぞれの音がドから何番目の音かを数えていきます。例えばドからミは3番目の音なので、3度。ドからシは7番目の音なので、7度。また音程にもこのような種類があります単音程1オクターブ内の音程ドが基準になると、ドレミファソラシド、1度から8度となります。複音程1オクターブ以上の音程ドが基準になると、ドレミファソラシド以降の音、8度以降の音となります。また複音程の場合は、1オクターブ3度といったように単音程と組み合わせて書く場合もあります。ベースを使って度数を数えてみよう!ここでベースを使って簡単に数える方法を教えていきます!まずはドを基準に考えていきます。ここで指板上の3弦3フレット(ドの場所)をイメージして下さい。ドとそれぞれの音の位置関係はこのようになります。

BTree Music School

BTree Music School

0コメント

  • 1000 / 1000